森の水

民家好きの気まぐれブログ

香川 合田邸   多度津の豪商

香川県 仲多度郡 多度津町   合田邸

f:id:ymorimizu:20191128215924j:plain

海運業で財を成し、

明治から昭和初めにかけて造られた邸宅らしい

現在は合田邸ファンクラブの方が管理されていて、

電話予約で見学できるし、毎年春秋に一般公開されているらしい。

 

 

 

f:id:ymorimizu:20191128220343j:plain

f:id:ymorimizu:20191128220533j:plain

大きな手水鉢、下に水琴窟が埋まっていて手を洗うと竹筒から音が聞ける

f:id:ymorimizu:20191128220557j:plain

 

f:id:ymorimizu:20191128215824j:plain

f:id:ymorimizu:20191128215810j:plain

欅の濡れ縁

f:id:ymorimizu:20191128215758j:plain

f:id:ymorimizu:20191128215714j:plain

網代の野地板

f:id:ymorimizu:20191128220524j:plain

f:id:ymorimizu:20191128220502j:plain

アールデコ調の洋室

f:id:ymorimizu:20191128215633j:plain

f:id:ymorimizu:20191128215618j:plain

f:id:ymorimizu:20191128215604j:plain

f:id:ymorimizu:20191128220920j:plain

 

f:id:ymorimizu:20191128220401j:plain

花鳥図の彫刻


f:id:ymorimizu:20191128220511j:plain

とても大きな金庫  

開かずの金庫開けます的な番組から、おたくの金庫開いてますかと連絡があったそうだ

f:id:ymorimizu:20191128215647j:plain

f:id:ymorimizu:20191128215700j:plain

水が溜まっているが、使用人用の通路らしい

f:id:ymorimizu:20191128220544j:plain

立派な洋館 ダンスホールだったらしい

f:id:ymorimizu:20191128220744j:plain

細部まで凝った作り カラフルなタイルのデザインがオシャレ

f:id:ymorimizu:20191128220733j:plain

ここは荒れている

f:id:ymorimizu:20191128220143j:plain

伽藍石

f:id:ymorimizu:20191128220613j:plain

開放的なつくりの離れ 三面壁なし

f:id:ymorimizu:20191128220639j:plain

内部はとても凝った造作になっている

f:id:ymorimizu:20191128220626j:plain

f:id:ymorimizu:20191128220003j:plain

f:id:ymorimizu:20191128220722j:plain

f:id:ymorimizu:20191128220712j:plain

f:id:ymorimizu:20191128220702j:plain

f:id:ymorimizu:20191128220811j:plain

楽々荘と名付けられた大広間、北原白秋命名したらしい

f:id:ymorimizu:20191128220831j:plain

蟻壁をつけ、折上げ格天井 ここまでやってある家はなかなか無い

f:id:ymorimizu:20191128220902j:plain

畳敷の広い内縁

f:id:ymorimizu:20191128220116j:plain

外は高欄がついている

f:id:ymorimizu:20191128220912j:plain

電灯なのだが配線が鎖の内部に隠されている

f:id:ymorimizu:20191128220853j:plain

なかなか映えそうな手洗い

 

和洋折衷なかなか見ごたえのある邸宅です

 

 

 

安居渓谷 水晶淵    美しい仁淀ブルー

高知県吾川郡仁淀川町 安居渓谷

個人的には四国で一番水が澄んで、きれいだと思う場所です。

 

f:id:ymorimizu:20191126202339j:plain

 

まあまあブールー  

10月から1月くらいの、晴れて真上から日が差している時が一番水が青くなるらしいが

 

着いたのが昼過ぎだったので、青さはいまひとつだった。

 

 

 

f:id:ymorimizu:20191126202128j:plain

f:id:ymorimizu:20191126202059j:plain

水が透明すぎて深さの感覚がよくわからない

 

f:id:ymorimizu:20191126202504j:plain

f:id:ymorimizu:20191126202046j:plain

売店の前の生け簀  カニ汁やあまご料理が食べれるらしい

 

f:id:ymorimizu:20191126202449j:plain

 

内子 高橋邸    日本のビール王

愛媛県喜多郡内子町、文化交流ヴィラ高橋邸

内子の町並みから少し外れた所に、

実業家で政治家、日本のビール王と称される高橋龍太郎の生家がある。

f:id:ymorimizu:20191104142128j:plain

小高い石垣の上の青みがかった塀が印象的、母屋が黄色い壁なので際立って見える。

江戸時代は庄屋で酒造業もしていたらしい、

f:id:ymorimizu:20191104142114j:plain

f:id:ymorimizu:20191104142104j:plain

座敷 アサヒビール関連のものが展示してある

f:id:ymorimizu:20191104142047j:plain

縁側が広く部屋のようになっている、上屋を支える梁が見える。

f:id:ymorimizu:20191104135948j:plain

松に朝日の書院欄間

 

木蝋資料館 上芳我邸 内子の町並み

愛媛県喜多郡内子町、木蝋資料館  上芳我邸

 

f:id:ymorimizu:20191104143950j:plain

木蝋生産が隆盛を極めた明治中期に建てられた、工場店舗を兼ねた住宅らしい

 

f:id:ymorimizu:20191104144036j:plain

母屋は総二階建て

f:id:ymorimizu:20191104144006j:plain

下のほうは剥げているが、木部はベンガラ塗り

f:id:ymorimizu:20191104142908j:plain

土間 大黒柱や梁などとても太い材が目に付く

全体的にベンガラが塗られていて赤い、

長押に栂が使われている以外、全部松が使われているらしい

f:id:ymorimizu:20191104142808j:plain

腕木が室内にのびて天秤になっている

f:id:ymorimizu:20191104142841j:plain

床の間のしつらえ

f:id:ymorimizu:20191104142854j:plain

一階はすべて踏み天井、二階の床板が一階の天井板になっている

外観はかなり建物の立ちが高いが、中に入るとまあまあ天井が低く圧迫感がある

f:id:ymorimizu:20191104142825j:plain

f:id:ymorimizu:20191104142726j:plain

精緻な組子欄間

f:id:ymorimizu:20191104142712j:plain

立派な作り付け仏壇があった

f:id:ymorimizu:20191104142739j:plain

二階への階段

f:id:ymorimizu:20191104143458j:plain

二階は座敷を作りかけたが当主が急死して中断そのままになっている。

 

f:id:ymorimizu:20191104143414j:plain

鼻栓で吊られた吊束

f:id:ymorimizu:20191104143400j:plain

太い梁から吊る場合は、送り蟻になっていた

f:id:ymorimizu:20191104143514j:plain

f:id:ymorimizu:20191104143740j:plain

二階の雨戸

f:id:ymorimizu:20191104143725j:plain

漆喰が塗られた土戸になっていた

f:id:ymorimizu:20191104143528j:plain

整然とした和小屋の梁組み

f:id:ymorimizu:20191104143611j:plain

垂木 そぎ継ぎになっている

f:id:ymorimizu:20191104143809j:plain

f:id:ymorimizu:20191104143825j:plain

台所

f:id:ymorimizu:20191104143117j:plain

離れ座敷

f:id:ymorimizu:20191104143132j:plain

欅の持ち送りが並ぶ

f:id:ymorimizu:20191104143059j:plain

f:id:ymorimizu:20191104143015j:plain

中庭を囲むように建物がある

f:id:ymorimizu:20191104143001j:plain

洒落た格子

f:id:ymorimizu:20191104142921j:plain

f:id:ymorimizu:20191104143029j:plain

トイレ 持ち手のような部分は着物の裾を引っかけるためのものらしい

f:id:ymorimizu:20191104142934j:plain

f:id:ymorimizu:20191104143230j:plain

立派な社

f:id:ymorimizu:20191104143201j:plain

f:id:ymorimizu:20191104143937j:plain

広大な裏庭は蠟を天日にさらすためのスペースだったらしい

f:id:ymorimizu:20191104143925j:plain

櫨の木

f:id:ymorimizu:20191104143911j:plain

櫨の実を絞る装置、

ロープでつるされた木で両側から楔を打ち込んで圧をかける

昔の精蝋設備と住宅がまとめて残るのは、この上芳我家ぐらいしかないらしい

 

 

 

f:id:ymorimizu:20191104135806j:plain

江戸末期から明治大正の街並みが残る

f:id:ymorimizu:20191104135835j:plain

本芳我家

f:id:ymorimizu:20191104135904j:plain

鏝絵がすごい

f:id:ymorimizu:20191104140421j:plain

f:id:ymorimizu:20191104142550j:plain

f:id:ymorimizu:20191104142521j:plain

欅造りの門

f:id:ymorimizu:20191104142536j:plain

f:id:ymorimizu:20191104142633j:plain






















臥龍山荘     数寄屋造りの名建築

 

 

 

f:id:ymorimizu:20191104175106j:plain

臥龍山荘といえば、

言わずと知れた数寄屋造りの名建築ですね

 

f:id:ymorimizu:20191104175943j:plain

落ち着いたたたずまいの玄関

 

f:id:ymorimizu:20191104180209j:plain

透かし彫りからさす光のゆらぎが美しい

f:id:ymorimizu:20191104180135j:plain

磨き丸太の長押の出留めには寸分の狂いもない

 

音声ガイドによると、

有名な大工がこれを見て、これ以上見るものはないと引き上げたらしい

作り手だからこそわかる凄さがあります。

 

f:id:ymorimizu:20191104175245j:plain

内縁から化粧垂木が外に繋がっているように見えて、繋がっていない

 

f:id:ymorimizu:20191104175317j:plain

磨き丸太の垂木に丸竹を編んでヒシャギ竹を敷いてある

f:id:ymorimizu:20191104175122j:plain

濡れ縁の隅、木口を隠す細工がしてある

銅の飾り釘がいいアクセントになっている。

f:id:ymorimizu:20191104175559j:plain

華奢な建物に見えるが縁の下を覗くと、

太い栗の土台や大引きでしっかり固められている

 

上から見るとすっきりした濡れ縁も、

蟻桟と目鎹を交互につかって歪みが出ないようになっている

 

f:id:ymorimizu:20191104175259j:plain

f:id:ymorimizu:20191104175434j:plain

シャコ貝?

f:id:ymorimizu:20191104175421j:plain

小さい屋根がついた釣瓶

 

f:id:ymorimizu:20191104175614j:plain

f:id:ymorimizu:20191104175712j:plain

庭のあちこちにある石臼は灘の酒蔵で使われていた物らしい

f:id:ymorimizu:20191104175848j:plain

崖に張り出した作りになっている

f:id:ymorimizu:20191104180331j:plain

川の水面に反射した月光が天井に映るらしい

f:id:ymorimizu:20191104175212j:plain

いくらでも見ていられる、見どころだらけの建物です

 

 

f:id:ymorimizu:20191104180033j:plain

文庫 船板が貼ってある上部はヒシャギ竹

f:id:ymorimizu:20191104180017j:plain