森の水

民家好きの気まぐれブログ

鳴門「福永家住宅」訪問記  後編

 

塩業者の住宅というと、岡山の「野崎家」、広島 竹原の「森川邸」などが有名で、

規模もはるかに大きいけど、住居部分と生産施設が切り離されていて

住居部分と蔵しか残っていません。

 

しかし福永家住宅は「住居」兼「生産施設」どちらも江戸時代をおもわせる姿で残っていて、とても貴重な遺構だとおもいます。 (中規模な遺構だったから、都市開発が遅かったから、こうして残っているのだと思います。)

 

 

 

 

 

前置きが長くなりましたが

 

やっと母屋など、住居部分です。

 

 

 

 

 

 


f:id:ymorimizu:20190705205352j:plain

装飾的な要素はほぼ無く、江戸時代の質実剛健で封建的な作りです

f:id:ymorimizu:20190705205127j:plain

この、小っちゃい門から庭にはいって、座敷を見学します。当時の客人もここから座敷に入ったはずです。

f:id:ymorimizu:20190705205425j:plain

凄い枝ぶりの松、この家ができた時からあるそうです。そして趣深い灯篭

 

f:id:ymorimizu:20190705205413j:plain

床の間の横は半間さがって仏壇

f:id:ymorimizu:20190705205216j:plain

軒裏のつくりは見事 丁寧な仕事です

f:id:ymorimizu:20190705205155j:plain

厚板をつかった、濡れ縁

f:id:ymorimizu:20190705205134j:plain

下屋と孫庇、門の屋根のおさまり

f:id:ymorimizu:20190705205250j:plain

土間の梁組み、すっきりしていています

f:id:ymorimizu:20190705205257j:plain

f:id:ymorimizu:20190705205305j:plain

f:id:ymorimizu:20190705205323j:plain

裏側の部屋、梁が複雑に組まれています

f:id:ymorimizu:20190705205510j:plain

f:id:ymorimizu:20190705205520j:plain

裏側の部屋の上は二階があるようです。

 

f:id:ymorimizu:20190705205458j:plain

風が強くても使える提灯

f:id:ymorimizu:20190705204846j:plain

裏側は閉鎖的です

f:id:ymorimizu:20190705204839j:plain

土蔵、縦板張り

f:id:ymorimizu:20190705204833j:plain

中はお椀やお膳など、古道具がつめこまれていました

f:id:ymorimizu:20190705205317j:plain

ここは蔵が立っていたので、塀が途切れているらしい

f:id:ymorimizu:20190705205310j:plain

塩田跡地

f:id:ymorimizu:20190705205329j:plain

塩釜の煙突、瓦を積み上げています 

 

    f:id:ymorimizu:20190705170133j:plain              

昔の様子 50年位前まではこういう光景が見られたそうです。

 

江戸時代の塩作りの様子がわかる、とても興味深い建物でした

 

毎年、6月と10月の年二回公開されているようです

気になった方はぜひ行ってみてください