森の水

民家好きの気まぐれブログ

茅葺屋根 形 あれこれ

f:id:ymorimizu:20190715211630j:plain

f:id:ymorimizu:20190715211636j:plain

上の二つの民家は兵庫県播磨地方のごく一般的な高持百姓の住宅で、

同じ集落内にあるもので、それぞれの違いを見ていきます。

 

上の民家は棟が大きくむくって、棟押さえは萱の束

全体的に丸みを帯びていて、何となく穏やかな印象を与えている。

ちなみに日本最古の民家といわれる箱木千年家もこの系統だ、

 

 

下の民家は全体的に直線的、棟押さえは千木

上の家に比べると、厳つい印象を与えていると思う。

 

この地域には、上に紹介した民家以外にも

明らかに丸みを帯びたものと、直線的なものが混在していて、

なぜそうなっているのか本当に謎だ

 

トタンを被せる時に多少形が変わっているかもしれないが、

基本的には元の形を踏襲していると思うし、

この二つの家は屋根の骨組みの形が根本的に違うと思う。

 

 

他の地域のよくある屋根の形

f:id:ymorimizu:20190715211622j:plain

京都 亀岡市  大きい入母屋が特徴的

f:id:ymorimizu:20190715211358j:plain

徳島県 ほぼ例外なく寄棟で隅が反りあがっている

f:id:ymorimizu:20190728172825j:plain

香川 寄棟で直線的